第36話   子供は国の宝
                 〜  生理痛   〜
本文へジャンプ
現在、大学生の彼女は、幼稚園の先生を目指しています。
「子供が大好き!」と言うだけあって、
その笑顔には、人の心を癒し、ほっこりと包み込むような、
母性的な暖かさがあります。
でも、そんな彼女にも、思わず顔を歪めてしまうくらいの痛みに、
襲われる数日が、毎月、訪れます。
そう、女性なら、経験者は決して少なくない生理痛です。
「生理痛は中学生の頃からで、体育系の部活をしていた高校時代には、
多少紛れていたけど、大学に入ってからひどくなりました。」
生理周期はいつも正常なのですが、生理の1週間程前になると、
腰と下腹部が、「激痛でもがく」くらいの痛みに襲われ、
薬を飲んでもあまり効果が無いとのこと。

女性の体は、排卵すると黄体ホルモンが増加し、乳腺を発達させ、
体温を上げて、妊娠に備えます。
しかし、妊娠しなければ、プロスタグランジンという物質が子宮の収縮を促し、
子宮内に宿る命の為に用意した「お布団」のような内膜を血液と共に、
体外へ排泄します。これが生理なのです。
女性の体は、こういう謂わば、エレベーターで最上階まで上がっては、
急激に1階まで降りるというような、とてつもない変化を、
毎月行っているわけです。
男性には無い、アクロバティックなメカニズムです。
男性の皆さん、あなたのパートナーや、周囲の女性達が、
時々、情緒不安定だったり、意味不明だったりするのは、
こういうことが背景にあるかもしれないと、どうぞ、ご理解くださいね。

特に生理痛が無い女性であっても、少なからず心身に影響を受けますが、
生理痛がひどいとなると、どれだけ辛いか想像できますよね。
上記の、プロスタグランジンは、陣痛の時にも働く物質なので、
何らかの原因でその量が多いと、血管の収縮が激しくなり、
陣痛に近いような痛みが起きます。
胃腸を刺激して吐き気や下痢を起こす事もあります。
子宮内膜症や、子宮筋腫などの器質的な原因から起きているのであれば、
医療機関を受診してしかるべき治療を受けなければいけませんが、
身体の冷えやストレスからくる骨盤内のうっ血や、
自律神経の乱れ、黄体ホルモン、プロスタグランジンなどの分泌異常による、
生理痛は、鍼灸治療で改善します。

彼女が来院したのは、ちょうど生理が終わった後で、
やはり今回も生理痛がひどかったとのことでしたが、
「早く効果が出れば、次回の生理はもう楽になるからね。」と、
タイミングよく、大学の春休みを利用して、週1回のペースでの治療開始。
でも、診てみると、案の定、身体が冷えていました。
「2月に、幼稚園の研修で、1日中外に居たらめっちゃ寒くて、
身体が冷え切ってて、家に帰って体温測ったら、34℃しかなかったんですよ。
自分でもびっくりしました。」
本来、人間には、ホメオスタシス(恒常性)が備わっているので、
一時的にどんなに冷え込んでも、家に帰った頃には、
体温が正常に戻っていなければいけないのですが、
自律神経やホルモンなどの機能の低下傾向がある冷え性の方には、
よく見られることなのです。

肩凝りや腰痛も、多少あるので、軽く鍼治療しながら、
温灸器によるお灸で、身体の冷えを改善していく治療を中心に行うと、
「めっちゃ気持ちいいです。」とにっこり。
3度目の治療が済んで、いよいよ来週あたりに次の生理がやってくるという時、
「研修でグアムに行くんですよ〜現地の幼稚園を視察して、
園児たちと触れ合うんです。」
「すごいね〜!!最近は、国際的になってるんじゃね〜」
でも、生理用品を一式持って行かないといけません。
そう、女性にはこういう大変さもつきもの。
受験、試合、就活、結婚式、旅行・・・人生のあらゆるシーンに、
タイミングが悪いと、「生理用品一式」が付いて回ります(>_<)

グアムから帰国して最初の治療の日、彼女はにっこりして、
「結局、生理用品一式、持ってって持って帰ってきました。
なんか飛行機の中でしんどくで、絶対始まると思ったのに、全然だった。」
「要らん荷物で大変じゃったね〜治療の刺激で、却って遅れる事もあって、
それだけ治療効果が出てるとも言える。多少、量が多くなるかもだけど、
今度は、きっと楽だと思うよ。」
その後、2回の治療をして、3度目の治療日、
治療室に入ってきた彼女は、嬉しそうでした。、
「こないだの治療の4日後に生理来ました。いつもは、始まる前に、
もうお腹や腰が、痛くなってくるのに、全然何もなくて、すっと始まって、
えッ?始まった?って感じ。生理中もどこも痛くないし、量も普通でした。」
「夏の冷房の冷やし過ぎには気をつけてね。運動もした方がいいよ。」

「グアムの幼稚園では、なんかみんながのびのびと自由な感じで、
子供たちも活き活きしてました。日本とは全然雰囲気が違いました。」
それに比べると、最近の日本はちょっと色々とギスギスしてますね・・・

「子供は、国の宝」
その「宝」を育てる尊い仕事・・・頑張ってください!!

                               (’16.4)

 治療室の小窓トップへ